SSブログ

糖尿病 アクトスのインスリン抵抗性を改善するメカニズムと副作用の注意点 [糖尿病]

処方していただいたアクトスという薬のインスリン抵抗性が改善されるメカニズムについて
調べてみました。

B6en3Z8CYAE87j9.jpg

2型糖尿病の場合、多くは肥満に端をほっして血液中のブドウ糖をエネルギーとして脂肪の
燃焼ができず血液中にブドウ糖が余り、高血糖状態になってしまいます。



では、肥満「太る」とはどういうことでしょうか?


「皮下脂肪」とか「内臓脂肪」が蓄積することにより要は余分な「脂肪」が体に溜まる
ことだそうです。



医学的にはこの「皮下脂肪」とか「内臓脂肪」を「脂肪組織」と総称します。





「脂肪組織」は脂肪細胞が集まってできた組織で脂肪細胞には非常時のエネルギー
として脂肪分が蓄えられています。

それほど多くの脂肪分を蓄えていない脂肪細胞は形も小さく「小型脂肪細胞」と呼び、

脂肪細胞に多くの脂肪分が蓄えられ、脂肪細胞が大きく膨れ上がった脂肪細胞のことは
「肥大脂肪細胞」といいます。

この「肥大脂肪細胞」がなぜできるかというと過食や運動不足が主な原因です。



ストレスがかかると甘いものが食べたくなったり、このくらいはいいだろうと無意識に
余分なカロリーを取ってしまったり、
夕飯のご飯をよけいにおかわりしてしまうなど注意しないといけません。



アクトスという薬は「肥大脂肪細胞」を消滅させ、「小型脂肪細胞」を増やすという効果があります。

なぜ、「小型脂肪細胞」が増えるとインスリン抵抗性が改善するのでしょうか?





「小型脂肪細胞」はアディポネクチンという有益なホルモンを作り、肥大化した脂肪細胞はアディポネクチンを作らなくなります。

このアディポネクチンというホルモンはインスリンの作用を高める働きがあるホルモンです。


肥大脂肪細胞を減らし(できれば消滅)させ、小型脂肪細胞を増やすことで小型脂肪細胞

作るアディポネクチンというホルモンの効果を最大限享受しインスリンの働きを良くして

インスリン抵抗性が改善ができるというのがアクトスのメカニズムです。


この薬の効果に期待していますが、注意も必要です。

この小型脂肪細胞は過食や運動不足であっという間に脂肪分を蓄え、肥大脂肪細胞に
なってしいます。

アクトスを服用し小型脂肪細胞は前より増えていた場合、くすりをのむ前よりも肥満の進行
を助長してしまいます。

したがって以前にも増して食事管理が重要になりますね。




私が実施している日頃の健康管理のため血圧と朝一番の自己血糖測定お勧めします。


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

映画(全般) ブログランキングへ







nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。